- Date: -- -- --, --
- Category: スポンサー広告
- Tags: ---
- Response: --- ---
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- Date: Thu 03 07, 2008
- Category: 08WARP
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
ディスクブレーキ化への道(換装編その2)
今日は、仕事が早く終わったので、早速昨日の続きを。

フロントのケーブル取り付けは後回しにして、リヤホイールの組み換えを進めます。
スプロケットの移植を除けば、基本的にフロントと同じ作業です。
スプロケットは取り外したついでに、清掃しておきました。

リヤのVブレーキを撤去して、ディスクを取り付けたホイールを装着、キャリパーを取り付けます。

続いてケーブルを取り付けます。
今回、ケーブルはSHIMANOのXTRを使用します。
引きが軽くなるとの評判です。XTRですが、価格はそれほど高くありません。

フロントのVブレーキを撤去して、ケーブルを取り付けます。
アウターをあまり長くすると、トレイルで枝とかに引っ掛けやすくなりますし、ワークスタンドに取り付けて作業しているので、フロントサスが伸び切っていますので、その辺りを考慮して、アウターの長さを決めて、取り付けました。

続いて、リヤのケーブル取り付けです。
ケーブルの取り回しは、過去のWARPの純正ディスク装着車を参考にしました。
画像では判り難いかもしれませんが、インナーケーブルのエンドキャップをフレームに合わせて青色にしてみました。

最後に、遊び等を調整して、無事ディスクブレーキへの換装作業完了です。
残念ながら、雨が降ってきたので、試乗はまだしていません。
明日、試乗できるかな?天気次第ですけど。

↑ブログランキング参加中。クリックお願いします。

フロントのケーブル取り付けは後回しにして、リヤホイールの組み換えを進めます。
スプロケットの移植を除けば、基本的にフロントと同じ作業です。
スプロケットは取り外したついでに、清掃しておきました。

リヤのVブレーキを撤去して、ディスクを取り付けたホイールを装着、キャリパーを取り付けます。

続いてケーブルを取り付けます。
今回、ケーブルはSHIMANOのXTRを使用します。
引きが軽くなるとの評判です。XTRですが、価格はそれほど高くありません。

フロントのVブレーキを撤去して、ケーブルを取り付けます。
アウターをあまり長くすると、トレイルで枝とかに引っ掛けやすくなりますし、ワークスタンドに取り付けて作業しているので、フロントサスが伸び切っていますので、その辺りを考慮して、アウターの長さを決めて、取り付けました。

続いて、リヤのケーブル取り付けです。
ケーブルの取り回しは、過去のWARPの純正ディスク装着車を参考にしました。
画像では判り難いかもしれませんが、インナーケーブルのエンドキャップをフレームに合わせて青色にしてみました。

最後に、遊び等を調整して、無事ディスクブレーキへの換装作業完了です。
残念ながら、雨が降ってきたので、試乗はまだしていません。
明日、試乗できるかな?天気次第ですけど。


↑ブログランキング参加中。クリックお願いします。