- Date: -- -- --, --
- Category: スポンサー広告
- Tags: ---
- Response: --- ---
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- Date: Sat 25 10, 2008
- Category: 02WARP
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
ブレーキキャリパー
02WARPのブレーキキャリパーは、HAYESの機械式ディスク、HMX-1が付いています。

02WARP入手時に組まれていたキャリパーは、前後で若干細部が異なる物が組まれていました。
フロントは、固定側(スポーク側)のパッド調整にヘキサゴンレンチが必要で、ケーブルのアジャスターが付いていないタイプでした。
リヤは、パッド調整が手で回せるダイヤルが付いていて、ケーブルのアジャスターも付いているタイプでした。
元々、新車時から異なるタイプのキャリパーが組まれていたのか、途中でどちらかを交換したのかは不明ですが(フロントに付いていたのが古いタイプ?)。
どちらも、ピストンの動きは問題無いのですが、固定側のパッド調整が錆びて固着しているのか、スムーズに回ってくれません。

分解して、オーバーホールして使うつもりでしたが、新品のパッドを買うのとほぼ同じくらいの金額で、ほとんど使用していない、程度極上のキャリパーを入手できたので、こちらを使う事にしました。
元々リヤ側に組まれていたのと同じ、パッド調整ダイヤル&ケーブルアジャスターが付いているタイプです。パッドも、新品同様の物(BBB製でしたが)が付いていました。


車体に組み付けました。
前後とも、アダプターは元々付いていた物を再使用しています。
キャリパー&アダプターを取り付けるボルトは、新品に交換しました。
とりあえず仮組で、ケーブル組んでから位置調整して固定します。

↑ブログランキング参加中。クリックお願いします。

02WARP入手時に組まれていたキャリパーは、前後で若干細部が異なる物が組まれていました。
フロントは、固定側(スポーク側)のパッド調整にヘキサゴンレンチが必要で、ケーブルのアジャスターが付いていないタイプでした。
リヤは、パッド調整が手で回せるダイヤルが付いていて、ケーブルのアジャスターも付いているタイプでした。
元々、新車時から異なるタイプのキャリパーが組まれていたのか、途中でどちらかを交換したのかは不明ですが(フロントに付いていたのが古いタイプ?)。
どちらも、ピストンの動きは問題無いのですが、固定側のパッド調整が錆びて固着しているのか、スムーズに回ってくれません。

分解して、オーバーホールして使うつもりでしたが、新品のパッドを買うのとほぼ同じくらいの金額で、ほとんど使用していない、程度極上のキャリパーを入手できたので、こちらを使う事にしました。
元々リヤ側に組まれていたのと同じ、パッド調整ダイヤル&ケーブルアジャスターが付いているタイプです。パッドも、新品同様の物(BBB製でしたが)が付いていました。


車体に組み付けました。
前後とも、アダプターは元々付いていた物を再使用しています。
キャリパー&アダプターを取り付けるボルトは、新品に交換しました。
とりあえず仮組で、ケーブル組んでから位置調整して固定します。


↑ブログランキング参加中。クリックお願いします。