- Date: -- -- --, --
- Category: スポンサー広告
- Tags: ---
- Response: --- ---
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- Date: Sat 30 07, 2011
- Category: 02AC
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
とりあえず完成
大規模アップデートを行った02ACですが、

とりあえず完成しました(昼間撮影出来なかったので、散らかった狭苦しい部屋での画像ですみません)。
今回は軽量化が主目的でしたが、その車重は、

14.44kg!
先日も書きましたが、チェーンデバイスやアジャスタブルシートポスト等で重量増が有ったのですが、アップデート前よりは軽くなりました。
あと、タイヤとホイールを変えれば、さらに数百グラム軽くなる予定です。
明日、H山に走りに行きたいので、今日中に完成させるべく今朝は早起きして、用事で出掛ける前に完成させました。
ただ、不具合も幾つか・・・・・。
それは、リモート系の戻りが悪い事。
フロントサスペンションのロックアウトリモートと、アジャスタブルシートポストのリモートコントロールをハンドルに取り付けたのですが、どちらも戻りが悪くて、完全に戻りきりません。

アジャスタブルシートポストのリモートコントロールは、レバーの動きが悪くて、戻りきらずに途中で止まってしまいます。
レバー単体ですとスムーズに動くのですが、ハンドルバーに固定すると微妙に歪むのか動きが悪くなります。
ただ、こちらはレバーの摺動部にチタンスプレーを注油して、何度か動かして擦り合わせをしたら動きはかなり良くなり、戻す時に指で弾くようにすると、最後まで戻ってくれるようになりました。

もう一つのフロントサスペンションのロックアウトリモートは、レバーやコンプレッションダンパーの動きには問題が無く、ワイヤーの抵抗が大きくて戻りが悪いような状態です。
インナー・アウター共新品のワイヤーを使ってもダメで、アウターの長さを変えて曲がりを緩やかにしてみたりもしましたが、少し良くはなったものの、最後まで戻り切ってくれません。
01NRSにもロックアウトリモートを付けていますが、そっちはキチンと動いてくれるのに、何でだろ?タイプが違うからか?
あまり時間が取れなかったので、どちらも完全に解決する事は出来ていませんが、他の部分には問題無く、走るのに支障は無いので、とりあえずこの状態で明日H山に行こうかと思ってます。
思ってますが、お天気が・・・・・。
明日は、朝6時くらいには家を出発して、7時頃から走り始めて、午前中で切り上げてくるつもりだったのですが、ちょうど朝7時から14時頃まで雨の予報orz
最近、昼過ぎから夕方に掛けて雷雨になる事が多いので、その前の時間帯でと思っていたのですが、明日はよりによってその時間帯が天候不良のようです。
やっと走りにいける状態になったのに、何だかなぁ・・・・・。
H山に行かなかったら、02ACの詳細をUPします。

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加中です。クリックをお願いします。

とりあえず完成しました(昼間撮影出来なかったので、散らかった狭苦しい部屋での画像ですみません)。
今回は軽量化が主目的でしたが、その車重は、

14.44kg!
先日も書きましたが、チェーンデバイスやアジャスタブルシートポスト等で重量増が有ったのですが、アップデート前よりは軽くなりました。
あと、タイヤとホイールを変えれば、さらに数百グラム軽くなる予定です。
明日、H山に走りに行きたいので、今日中に完成させるべく今朝は早起きして、用事で出掛ける前に完成させました。
ただ、不具合も幾つか・・・・・。
それは、リモート系の戻りが悪い事。
フロントサスペンションのロックアウトリモートと、アジャスタブルシートポストのリモートコントロールをハンドルに取り付けたのですが、どちらも戻りが悪くて、完全に戻りきりません。

アジャスタブルシートポストのリモートコントロールは、レバーの動きが悪くて、戻りきらずに途中で止まってしまいます。
レバー単体ですとスムーズに動くのですが、ハンドルバーに固定すると微妙に歪むのか動きが悪くなります。
ただ、こちらはレバーの摺動部にチタンスプレーを注油して、何度か動かして擦り合わせをしたら動きはかなり良くなり、戻す時に指で弾くようにすると、最後まで戻ってくれるようになりました。

もう一つのフロントサスペンションのロックアウトリモートは、レバーやコンプレッションダンパーの動きには問題が無く、ワイヤーの抵抗が大きくて戻りが悪いような状態です。
インナー・アウター共新品のワイヤーを使ってもダメで、アウターの長さを変えて曲がりを緩やかにしてみたりもしましたが、少し良くはなったものの、最後まで戻り切ってくれません。
01NRSにもロックアウトリモートを付けていますが、そっちはキチンと動いてくれるのに、何でだろ?タイプが違うからか?
あまり時間が取れなかったので、どちらも完全に解決する事は出来ていませんが、他の部分には問題無く、走るのに支障は無いので、とりあえずこの状態で明日H山に行こうかと思ってます。
思ってますが、お天気が・・・・・。
明日は、朝6時くらいには家を出発して、7時頃から走り始めて、午前中で切り上げてくるつもりだったのですが、ちょうど朝7時から14時頃まで雨の予報orz
最近、昼過ぎから夕方に掛けて雷雨になる事が多いので、その前の時間帯でと思っていたのですが、明日はよりによってその時間帯が天候不良のようです。
やっと走りにいける状態になったのに、何だかなぁ・・・・・。
H山に行かなかったら、02ACの詳細をUPします。

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加中です。クリックをお願いします。
スポンサーサイト
- Date: Thu 28 07, 2011
- Category: 02AC
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
中間計測
今回の作業に入る前に、02ACの車重を測ってみたら、

14.73kgでした。
今日、ブレーキレバーの角度等を調整するためにサドルやペダルを組んで、今回組むパーツを全て取り付けたので、車重を測ってみたら、
14.22kgでした。(撮影するのを忘れたので、画像はありません)
まだ一部取り付けていないワイヤー類がありますが、ブレーキホースが長いままですので、ほぼ完成時の重量に近いかと思います。
多少増えたとしても、14.5kg以下には収まりそう。
チェーンデバイスやアジャスタブルシートポスト等、重量増加したパーツがあったにも関わらず、現時点で約500g軽量化。
ホイール+タイヤを替えれば、600g程軽くなると思うので、最終的には14kgを切って13kg台後半の車重に収まりそうです。
重量に関しては、目標達成出来そうな感じで、一安心。
後は、実走して思った通りのパフォーマンスを発揮してくれるかどうか。

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加中です。クリックをお願いします。

14.73kgでした。
今日、ブレーキレバーの角度等を調整するためにサドルやペダルを組んで、今回組むパーツを全て取り付けたので、車重を測ってみたら、
14.22kgでした。(撮影するのを忘れたので、画像はありません)
まだ一部取り付けていないワイヤー類がありますが、ブレーキホースが長いままですので、ほぼ完成時の重量に近いかと思います。
多少増えたとしても、14.5kg以下には収まりそう。
チェーンデバイスやアジャスタブルシートポスト等、重量増加したパーツがあったにも関わらず、現時点で約500g軽量化。
ホイール+タイヤを替えれば、600g程軽くなると思うので、最終的には14kgを切って13kg台後半の車重に収まりそうです。
重量に関しては、目標達成出来そうな感じで、一安心。
後は、実走して思った通りのパフォーマンスを発揮してくれるかどうか。

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加中です。クリックをお願いします。
- Date: Wed 27 07, 2011
- Category: 自転車
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
な~んも出来んかったorz
明日、ウイングヒルズ行きを予定していましたが、明日は自宅で留守番をしていないといけない日だったのを、すっかり忘れていましたorz
いつもは午前中の仕事の私の嫁さんですが、明日は遅番で帰ってくるのが夕方。
夏休みで、子供達が家に居るため、昼飯の用意とかを私がしないといけないので、出掛ける事が出来ません。
つーことで、明日のウイングヒルズ行きは無しorz
今週いっぱい仕事は休みですが、土曜日に用があるので、金曜日にウイングヒルズまで行くのはキツイと思うので、この連休は行くのは無理そうです。
また2週間すれば9連休があるので、無理に行かなくてもいいのですが、折角なので金曜か日曜にはH山に行くつもりで予定変更。
まぁ、今日は起きたのが昼前で、この時点でやる気無しモード全開w
昼からも、息子に頼まれてプラモデル作ったり、家族で出掛けたりしていて、結局今日は02ACの作業は全く進まず。
明日ウイングヒルズに行けなくなったったので、急いで今日中に完成させなくてもよくなったので、全くやる気が出ませんでしたw
明日は気持ちを切り替えて作業しないと、H山にすら行けなくなるので、頑張るつもり。

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加中です。クリックをお願いします。
いつもは午前中の仕事の私の嫁さんですが、明日は遅番で帰ってくるのが夕方。
夏休みで、子供達が家に居るため、昼飯の用意とかを私がしないといけないので、出掛ける事が出来ません。
つーことで、明日のウイングヒルズ行きは無しorz
今週いっぱい仕事は休みですが、土曜日に用があるので、金曜日にウイングヒルズまで行くのはキツイと思うので、この連休は行くのは無理そうです。
また2週間すれば9連休があるので、無理に行かなくてもいいのですが、折角なので金曜か日曜にはH山に行くつもりで予定変更。
まぁ、今日は起きたのが昼前で、この時点でやる気無しモード全開w
昼からも、息子に頼まれてプラモデル作ったり、家族で出掛けたりしていて、結局今日は02ACの作業は全く進まず。
明日ウイングヒルズに行けなくなったったので、急いで今日中に完成させなくてもよくなったので、全くやる気が出ませんでしたw
明日は気持ちを切り替えて作業しないと、H山にすら行けなくなるので、頑張るつもり。

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加中です。クリックをお願いします。
テーマ : ひとりごとのようなもの ジャンル : 日記
- Date: Tue 26 07, 2011
- Category: 02AC
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
今日はここまで!
昨日に引き続いて、今日も朝から02ACいじりです。

新品のサスペンションフォークを一度バラして組み直したり、ブレーキやハンドル周りを組み付けて、

一応、形にはなりました。
とは言っても、ブレーキホースはまだ長いままだし、レバー類もとりあえず付けました状態で、角度や位置は適当ですw
一日家には居ますが、他にもいろいろやる事が有って、思ったほど進んでないなぁorz
でも、明日中には完成させられそうな目処が立ちました。
明日は、レバー類の位置と角度を合わせて、ブレーキホースの長さを調節しエア抜きして、シフトケーブルを取り付けて調整すれば、完成です。
出来れば昼過ぎくらいには走れる状態にして、自宅周辺でテスト走行を行いたいです。
本当なら、H山にテスト走行に行きたかったけど・・・・・。
で、夜からウイングヒルズに向けて出発して、途中仮眠を取りながら行こうかと思っていたのですが、先程天気予報を見たらどうも天候が良くないようですorz
昨日見たウイングヒルズ周辺の予報では、28日は曇りだったのですが、今の予報では曇り時々雨、降水確率60%ですorz
専用コースなので、雨でも走行可能ですが、出来ればドライ、せめて路面はウエットでも雨が降っていない時に走りたいと思ってるので、行くかどうするか微妙になってきました。
2年前に走った時はグチャグチャのウエットで、それはそれで楽しかったけど、02ACをアップデートして一発目だからなぁ。

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加中です。クリックをお願いします。

新品のサスペンションフォークを一度バラして組み直したり、ブレーキやハンドル周りを組み付けて、

一応、形にはなりました。
とは言っても、ブレーキホースはまだ長いままだし、レバー類もとりあえず付けました状態で、角度や位置は適当ですw
一日家には居ますが、他にもいろいろやる事が有って、思ったほど進んでないなぁorz
でも、明日中には完成させられそうな目処が立ちました。
明日は、レバー類の位置と角度を合わせて、ブレーキホースの長さを調節しエア抜きして、シフトケーブルを取り付けて調整すれば、完成です。
出来れば昼過ぎくらいには走れる状態にして、自宅周辺でテスト走行を行いたいです。
本当なら、H山にテスト走行に行きたかったけど・・・・・。
で、夜からウイングヒルズに向けて出発して、途中仮眠を取りながら行こうかと思っていたのですが、先程天気予報を見たらどうも天候が良くないようですorz
昨日見たウイングヒルズ周辺の予報では、28日は曇りだったのですが、今の予報では曇り時々雨、降水確率60%ですorz
専用コースなので、雨でも走行可能ですが、出来ればドライ、せめて路面はウエットでも雨が降っていない時に走りたいと思ってるので、行くかどうするか微妙になってきました。
2年前に走った時はグチャグチャのウエットで、それはそれで楽しかったけど、02ACをアップデートして一発目だからなぁ。

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加中です。クリックをお願いします。
- Date: Mon 25 07, 2011
- Category: 02AC
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
途中経過報告
只今、02ACの大規模アップデート作業中ですが、昨日・今日と作業をして、

ここまで進みました。
リヤ周りの組み付けはブレーキ以外基本的に終わりましたので、明日以降フロント周りに取り掛かります。
ホイール&タイヤも交換予定でしたが、諸般の事情(詳しくはまた書きます)により、今回はタイヤを前後入れ替えてそのまま使用する事にしました。
2日くらいで終わらせたいなと思っていたのですが、暑いし、組み方間違えてやり直したり、撮影しながらだとなかなか思うように進みませんねorz
木曜日にウイングヒルズに走りに行きたいなと思ってますので、水曜日中には完成させたいところ。
出来れば、前日にH山にテスト走行に行きたいのですが、そうすると明日中に組まないといけないので、ちょっとキツイかも。
頑張って作業します!

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加中です。クリックをお願いします。

ここまで進みました。
リヤ周りの組み付けはブレーキ以外基本的に終わりましたので、明日以降フロント周りに取り掛かります。
ホイール&タイヤも交換予定でしたが、諸般の事情(詳しくはまた書きます)により、今回はタイヤを前後入れ替えてそのまま使用する事にしました。
2日くらいで終わらせたいなと思っていたのですが、暑いし、組み方間違えてやり直したり、撮影しながらだとなかなか思うように進みませんねorz
木曜日にウイングヒルズに走りに行きたいなと思ってますので、水曜日中には完成させたいところ。
出来れば、前日にH山にテスト走行に行きたいのですが、そうすると明日中に組まないといけないので、ちょっとキツイかも。
頑張って作業します!

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加中です。クリックをお願いします。
- Date: Wed 20 07, 2011
- Category: 未分類
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
ネット接続環境構築
昨年9月から単身赴任をしておりまして、単身赴任先にはパソコンを持って行っておらず、インターネットのサイト閲覧等は携帯のフルブラウザで行っておりました。
画面が小さいので見づらく、一部制限が有ったりして、パソコンと同じというわけには行かず、ブログの更新もやり難いため週末に自宅に帰った時に更新していたのですが、自宅に帰るといろいろとやる事があって更新もままならず、どんどんネタが溜まってきているような状況です。
ですので、単身赴任先でもパソコンを使ってネット接続出来る環境の構築を検討する事に。
とは言うものの、私の単身赴任先は人口があまり多くないところで、ネット接続環境はあまり良くありません。
自宅では光ファイバー回線を使用しているので、単身赴任先でも光でといきたいところですが、残念ながらADSLしか開通しておりませんorz
地元自治体としては、光ファイバー回線の開通を希望しているようなのですが、各社とも採算が取れないとの事で開通の目処は立っていないようです。
いまさらADSLもなぁと思い、他の接続方法が無いか模索していたところ、UQ WiMAXのサービスエリアであることが判明!
ただ無線通信なので、サービスエリア内でも場所によっては電波が弱い可能性が考えられるので、どうかなぁ?と思ったので、15日間WiMAX機器を無料レンタルしてくれる「Try WiMAX」に申し込みました。

申し込み後2日ほどでレンタル機器が送られて来ましたので、パソコンのUSB端子に接続しお試し開始。
それほど電波が強くないのか、接続に時間が掛かったり、若干速度が低下する事もありますが、接続出来ないとか極端に速度が遅くなるという事も無いので、早速本申し込みをしました。
直接UQコミュニケーションズと契約をしても良かったのですが、価格.com経由でDTIのWiMAXモバイルプランに申し込むと端末機器購入代金が無料になって、さらに開通12ヵ月後に15,000円のキャッシュバックを受けられ(購入する接続機器によりキャッシュバック金額は異なります)、かなりお得なので、そちらで申し込みました(DTIのWiMAXモバイルプランでも、UQ WiMAX回線を使用します)。
*ただし、上記のプランは2年間の契約という縛りがあります。私は最低あと2年は単身赴任が続くので、問題無いのですが。

接続端末はNECのAterm WM3500R+クレードルにしました。
パソコンとの接続はLANケーブルですので、窓際に置いてあるテレビ台の上に設置しました。
レンタル機器の時はパソコンのUSB端子に直接接続していたので、パソコンの電源を切るとWiMAXの接続も切れてしまい、パソコンを立ち上げる度に接続する必要があり、なかなかつながらない時が有ったりもしたのですが、WM3500RはACアダプタで電源を供給しているので、パソコンの電源を切っても常時WiMAXに接続しているため、パソコンを立ち上げたらすぐに使えるので、ストレス無く快適です。
クレードルから本体を外して、USB接続で使う事も出来ますので、ノートパソコンで外で使う事も出来ます。
ちなみにパソコンは当初、自宅から使ってないノートパソコンを持って来ようかと思っていたのですが、古いので搭載メモリが少なくて動作が重いので、

結局、新しくパソコンを購入しました。
lenovo H310です。
低価格のパソコンで、高性能な物ではありませんが、インターネットサイト閲覧・メール・ブログ更新・画像レタッチ位にしか使わないので、これで十分です。
というか、自宅で使っているのは10年くらい前に組んだパソコンですので、それと比べればメチャメチャサクサク動いてくれます。
ネットでのレビューを見ると、付属のマウスやキーボードの使用感があまり良くないと書かれていたのですが、実際に使ってみたらそれほど不満の出るレベルではありませんでした。
20インチ液晶ワイドモニター付で3万円台後半で買えましたので、コストパフォーマンスは抜群です。
これで平日もブログの更新が出来るようになりましたので、今後はマメに更新して行きたいと思います。

↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加中です。クリックをお願いします。
画面が小さいので見づらく、一部制限が有ったりして、パソコンと同じというわけには行かず、ブログの更新もやり難いため週末に自宅に帰った時に更新していたのですが、自宅に帰るといろいろとやる事があって更新もままならず、どんどんネタが溜まってきているような状況です。
ですので、単身赴任先でもパソコンを使ってネット接続出来る環境の構築を検討する事に。
とは言うものの、私の単身赴任先は人口があまり多くないところで、ネット接続環境はあまり良くありません。
自宅では光ファイバー回線を使用しているので、単身赴任先でも光でといきたいところですが、残念ながらADSLしか開通しておりませんorz
地元自治体としては、光ファイバー回線の開通を希望しているようなのですが、各社とも採算が取れないとの事で開通の目処は立っていないようです。
いまさらADSLもなぁと思い、他の接続方法が無いか模索していたところ、UQ WiMAXのサービスエリアであることが判明!
ただ無線通信なので、サービスエリア内でも場所によっては電波が弱い可能性が考えられるので、どうかなぁ?と思ったので、15日間WiMAX機器を無料レンタルしてくれる「Try WiMAX」に申し込みました。

申し込み後2日ほどでレンタル機器が送られて来ましたので、パソコンのUSB端子に接続しお試し開始。
それほど電波が強くないのか、接続に時間が掛かったり、若干速度が低下する事もありますが、接続出来ないとか極端に速度が遅くなるという事も無いので、早速本申し込みをしました。
直接UQコミュニケーションズと契約をしても良かったのですが、価格.com経由でDTIのWiMAXモバイルプランに申し込むと端末機器購入代金が無料になって、さらに開通12ヵ月後に15,000円のキャッシュバックを受けられ(購入する接続機器によりキャッシュバック金額は異なります)、かなりお得なので、そちらで申し込みました(DTIのWiMAXモバイルプランでも、UQ WiMAX回線を使用します)。
*ただし、上記のプランは2年間の契約という縛りがあります。私は最低あと2年は単身赴任が続くので、問題無いのですが。

接続端末はNECのAterm WM3500R+クレードルにしました。
パソコンとの接続はLANケーブルですので、窓際に置いてあるテレビ台の上に設置しました。
レンタル機器の時はパソコンのUSB端子に直接接続していたので、パソコンの電源を切るとWiMAXの接続も切れてしまい、パソコンを立ち上げる度に接続する必要があり、なかなかつながらない時が有ったりもしたのですが、WM3500RはACアダプタで電源を供給しているので、パソコンの電源を切っても常時WiMAXに接続しているため、パソコンを立ち上げたらすぐに使えるので、ストレス無く快適です。
クレードルから本体を外して、USB接続で使う事も出来ますので、ノートパソコンで外で使う事も出来ます。
ちなみにパソコンは当初、自宅から使ってないノートパソコンを持って来ようかと思っていたのですが、古いので搭載メモリが少なくて動作が重いので、

結局、新しくパソコンを購入しました。
lenovo H310です。
低価格のパソコンで、高性能な物ではありませんが、インターネットサイト閲覧・メール・ブログ更新・画像レタッチ位にしか使わないので、これで十分です。
というか、自宅で使っているのは10年くらい前に組んだパソコンですので、それと比べればメチャメチャサクサク動いてくれます。
ネットでのレビューを見ると、付属のマウスやキーボードの使用感があまり良くないと書かれていたのですが、実際に使ってみたらそれほど不満の出るレベルではありませんでした。
20インチ液晶ワイドモニター付で3万円台後半で買えましたので、コストパフォーマンスは抜群です。
これで平日もブログの更新が出来るようになりましたので、今後はマメに更新して行きたいと思います。

↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加中です。クリックをお願いします。
テーマ : ひとりごとのようなもの ジャンル : 日記
- Date: Sat 09 07, 2011
- Category: 02AC
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
大規模アップデートに向けて
今日は、大規模アップデートに向けて、02ACをバラしました。

ハンドルバー/ステム/サドル以外のココに写っていないパーツは、新たなパーツに交換することになります。
そうです、ほとんどの主要パーツを交換します。
クランクセット/ディレイラー/シフター/シートポスト等は既にブログで紹介していますが、それ以外のパーツも順次紹介して行きます。
ただ、7月末に1週間程仕事が休みなので、久々にウイングヒルズに走りに行こうかと思ってまして、それに間に合わせるため作業優先で、ブログの更新は後回しになるかもしれません。
まぁ、連休までに間に合わなければ、連休前半で組んで、後半走りに行ってもいいですし、7月末の連休に行けなければ、8月のお盆にまた1週間程休みが有るのでその時でもいいので、そんなに慌てる必要も無いのですが。
ブログの更新が最近は週一回になっていて、ネタが溜まってきているので、現在単身赴任先でパソコンおよびネット接続環境の構築を目論んでいます。そうすれば週末に作業をしたり走りに行ったネタを、平日にアップ出来ますから。
しかし、私の単身赴任先は、ブロードバンド過疎地域ですので、どうなるか分かりませんが。

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加中です。クリックをお願いします。

ハンドルバー/ステム/サドル以外のココに写っていないパーツは、新たなパーツに交換することになります。
そうです、ほとんどの主要パーツを交換します。
クランクセット/ディレイラー/シフター/シートポスト等は既にブログで紹介していますが、それ以外のパーツも順次紹介して行きます。
ただ、7月末に1週間程仕事が休みなので、久々にウイングヒルズに走りに行こうかと思ってまして、それに間に合わせるため作業優先で、ブログの更新は後回しになるかもしれません。
まぁ、連休までに間に合わなければ、連休前半で組んで、後半走りに行ってもいいですし、7月末の連休に行けなければ、8月のお盆にまた1週間程休みが有るのでその時でもいいので、そんなに慌てる必要も無いのですが。
ブログの更新が最近は週一回になっていて、ネタが溜まってきているので、現在単身赴任先でパソコンおよびネット接続環境の構築を目論んでいます。そうすれば週末に作業をしたり走りに行ったネタを、平日にアップ出来ますから。
しかし、私の単身赴任先は、ブロードバンド過疎地域ですので、どうなるか分かりませんが。

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加中です。クリックをお願いします。
- Date: Sat 02 07, 2011
- Category: 02AC
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
アジャスタブルシートポスト
私はMTBでH山を走る時、上りと下りでサドル高を変えています。
上りではペダリング重視でペダル最低位置で膝が少し曲がる位に、下りでは腰を引き易いように下げています。
で、毎回上げ下げするたびに、シートポスト付近に付着した細かな砂がジャリジャリと音を立てるのが気になっていました。
あと、上り返しの時に、低いサドル位置だと漕ぎ難いのも。
そこで、ワンタッチでサドル高を変えられる、アジャスタブルシートポストを導入したいと、以前から考えていました。
ところが、メインバイクの02ACの場合、シートチューブが途中で湾曲しているため、シートポストをあまり深くまで挿し込む事が出来ず、多くのアジャスタブルシートポストは一番低く下げてもサドル高が高過ぎになってしまうために、導入出来ずにいました。
ですが、諦めずにいろいろ探していて、ついに私の望む仕様のアジャスタブルシートポストを発見。

それは、KIND SHOCKのi950-Rです。
全長(一番伸ばした状態)が300mmで、トラベル量が75mmですので、最短状態で225mmになる計算です。
今使っているTHOMSON Eliteが全長250mmですので、今より若干低く出来る事になりますので、スペック上は十分です。
ただKIND SHOCKは、フルサスMTBルック車のリヤショックに採用されている事が多くて、あまり良いイメージを持っていなかったので、正直購入するまで暫く悩みました。
ところが、手元に届いた実物を見てみると、結構しっかりした造りで仕上げも良く、予想外でした。
もっとも、i950-Rは結構いいお値段がしますので、MTBルック車に使われているショックユニットとは造りが違って当然ですがw
シートポスト径も30.9mmなので、02ACにシムを使わなくても装着出来ます。

今回購入したのは、手元で操作できるリモートタイプですが、リモートレバーが私が使っているODIのロックオングリップのロックジョーと互換性が有るのも、これに決めたポイントです。
ただ、気になるのがその重量。

シートポスト本体と、リモートレバー&ワイヤーを含めて526gです。

今使っているTHOMSON Elite+シムで240gですので、286g増ですorz
乗車したままでサドル高を変える事も出来るので、重量増に見合うだけのメリットを感じられればいいのですが。
装着の際は、シートクランプをクイックタイプからボルト固定タイプに変更して、少しでも重量増を抑えようと思っています。
インプレは、装着しましたらあらためてレポートします。
*今回購入したi950-Rはヤグラ部分のオフセットが無いタイプですが、型番違いでオフセットが有る物や、シートポスト径/全長/トラベル量が異なる物が何種類か設定されています。

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加中です。クリックをお願いします。
上りではペダリング重視でペダル最低位置で膝が少し曲がる位に、下りでは腰を引き易いように下げています。
で、毎回上げ下げするたびに、シートポスト付近に付着した細かな砂がジャリジャリと音を立てるのが気になっていました。
あと、上り返しの時に、低いサドル位置だと漕ぎ難いのも。
そこで、ワンタッチでサドル高を変えられる、アジャスタブルシートポストを導入したいと、以前から考えていました。
ところが、メインバイクの02ACの場合、シートチューブが途中で湾曲しているため、シートポストをあまり深くまで挿し込む事が出来ず、多くのアジャスタブルシートポストは一番低く下げてもサドル高が高過ぎになってしまうために、導入出来ずにいました。
ですが、諦めずにいろいろ探していて、ついに私の望む仕様のアジャスタブルシートポストを発見。

それは、KIND SHOCKのi950-Rです。
全長(一番伸ばした状態)が300mmで、トラベル量が75mmですので、最短状態で225mmになる計算です。
今使っているTHOMSON Eliteが全長250mmですので、今より若干低く出来る事になりますので、スペック上は十分です。
ただKIND SHOCKは、フルサスMTBルック車のリヤショックに採用されている事が多くて、あまり良いイメージを持っていなかったので、正直購入するまで暫く悩みました。
ところが、手元に届いた実物を見てみると、結構しっかりした造りで仕上げも良く、予想外でした。
もっとも、i950-Rは結構いいお値段がしますので、MTBルック車に使われているショックユニットとは造りが違って当然ですがw
シートポスト径も30.9mmなので、02ACにシムを使わなくても装着出来ます。

今回購入したのは、手元で操作できるリモートタイプですが、リモートレバーが私が使っているODIのロックオングリップのロックジョーと互換性が有るのも、これに決めたポイントです。
ただ、気になるのがその重量。

シートポスト本体と、リモートレバー&ワイヤーを含めて526gです。

今使っているTHOMSON Elite+シムで240gですので、286g増ですorz
乗車したままでサドル高を変える事も出来るので、重量増に見合うだけのメリットを感じられればいいのですが。
装着の際は、シートクランプをクイックタイプからボルト固定タイプに変更して、少しでも重量増を抑えようと思っています。
インプレは、装着しましたらあらためてレポートします。
*今回購入したi950-Rはヤグラ部分のオフセットが無いタイプですが、型番違いでオフセットが有る物や、シートポスト径/全長/トラベル量が異なる物が何種類か設定されています。

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加中です。クリックをお願いします。